日本財団 図書館


 

た。
その反面、男性と比較すると女性の品位が災いし、呼気吹き込み時にレサシアンの口の両端から空気の洩れが目立ちましたが団員の熱意に押され、繰り返し訓練することで解消しました。
続いて、三角巾による包帯法に移り、頭部から下肢までの主要箇所を実施、団員も生死を左右する心肺蘇生法の技術と異なり、基本的に負傷部位を被覆する応急手当ということで、先程の緊張感も多少薄れて、より積極的に取り組んでいました。
本当に熱心な講習となり、予定していた時間もいつの問にか過ぎ去る程でしたが、団員全員が満点の応急手当習得となり、午後四時に長時間に及ぶ講習会を終える事ができ、全員に普通救命講習修了証が交付されました。

 

おわりに
今回の講習会を通じて感じられたものは、女性消防団員の真摯な行動との真剣な姿勢は感動的であり、地域に対する気配りと消防という既成の習慣に新風を吹き込む発想など、女性ならではの「ハッ」とする意見をもっていたことです。
まだまだ全国的に活動人口の少ない女性消防団員ですが、これからの数年のうちに必ずや期待される評価が出るでしょう。その時には、消防署との間に強い絆が結ばれていることを期待します。
私服に着替え消防庁舎から三々五々に帰路につこうとする彼女たちを見て、講習会場での勇姿と重ね合わすには難しい思いがしました。(紙名猛)

 

予防・広報

『安心して暮らせるまちの実現を目指して』
伊賀南部消防組合消防本部(三重)

 

はじめに
伊賀南部消防組合本部は、名張市と青山町の一市一町とで構成され、三重県の西部・奈良県との県境にあり、大阪へは約六〇?q、名古屋へは約一〇〇?qで、近畿と中部の中間に位置し、室生・赤目・青山国定公園に象徴される美しい自然環境に恵まれています。
名張市は、美旗古墳群、夏見廃寺跡、名張藤堂家跡等があり、江戸川乱歩誕生の地です。青山町は、名作「徒然草」を書き残した兼好法師の遺跡や、地震息災で有名な大村神社の「要石」があります。
昭和四六年一〇月の消防組合発足時に、約四一、○○○人だった管内人口も、住宅団地等の造成により都市化が進み、近畿のベッドタウンとして全国でも有数の人口急増都市になっています。
現在では、人口約九四、○○○余人、管内面積は二三八・七六k?uで、消防体制は、一本部二署・二分署・一出張所で、職員一一四人、消防車両二四台を配置し、防火・防災に積極的に取り組み、住民の信頼に応えられるよう努力しています。

 

一 地域ぐるみの防火情動
当消防本部管内には、伊賀南部幼年少年婦人防火委員会(昭和五六年一一月二一日設立)と伊賀南部防火協会(昭和五五年一一月一九日設立)が組織されています。
(一)防火委員会による活動
幼年消防クラブ、少年消防クラブ、婦人防火クラブ員の育成を図り、火災予防啓発行事への積極的な参加など、火災予防思想の普及に努めています。
当本部では、幼年消防クラブは九クラブ(約二、○○○人)が結成され、防火映画の鑑賞、消防車両の見学、避難訓練の実施等を行っています。
少年消防クラブは八クラブ(小学生約一〇〇人)が結成され、夏休み期間中に三重県消防学校へ一日入校し、消防体験学習を実施するなど各種学習会を行っています。
婦人防火クラブは一九クラブ(約三、三〇〇人)が結成され、消火訓練や各種研修会等を行っています。女性は家にいる時間も長く、調理の機会も多いことから、特にてんぷら油に起因する建物火災を無くすため、消火訓練

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION